提供: Minecraft Modding Wiki
この編集を取り消せます。
下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。
最新版 | 編集中の文章 | ||
1行目: | 1行目: | ||
− | {{前提MOD|reqmod=" | + | {{前提MOD|reqmod="ModLoader及びMinecraftForge"}} |
+ | 1.23からUpdateで1.24が来た場合BlockID,ItemIDの書き方に変更があるかもしれないので、1.1を基準に記述してます。<br/> | ||
設定ファイルの生成方法は3種類あり、それぞれ使い勝手が違います。<br/> | 設定ファイルの生成方法は3種類あり、それぞれ使い勝手が違います。<br/> | ||
14行目: | 15行目: | ||
{ | { | ||
@MLProp(info="please assign an ID, hogeBlock", min = 1, max = 255) | @MLProp(info="please assign an ID, hogeBlock", min = 1, max = 255) | ||
− | public static | + | public static hogeBlockID = 111; |
@MLProp | @MLProp | ||
− | public static | + | public static hogeItemID = 5000; |
public static Block hogeBlock; | public static Block hogeBlock; | ||
public static Item hogeItem; | public static Item hogeItem; | ||
− | public | + | public mod_hoge |
{ | { | ||
− | |||
} | } | ||
28行目: | 28行目: | ||
{ | { | ||
hogeBlock = new Block(hogeBlockID, 1, Material.rock) | hogeBlock = new Block(hogeBlockID, 1, Material.rock) | ||
− | ModLoader. | + | ModLoader.RegisterBlock(hogeBlock); |
− | ModLoader. | + | ModLoader.AddName(hogeBlockID, "Hoge Block"); |
hogeItem = new Item(hogeItemID).setItemName("hogeItem"); | hogeItem = new Item(hogeItemID).setItemName("hogeItem"); | ||
hogeItem.iconIndex = ModLoader.addOverride("/gui/items.png", "/item/hogeitem.png"); | hogeItem.iconIndex = ModLoader.addOverride("/gui/items.png", "/item/hogeitem.png"); | ||
− | ModLoader. | + | ModLoader.AddName(hogeItem, "Hoge Item"); |
} | } | ||
} | } | ||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
</source> | </source> | ||
59行目: | 41行目: | ||
<source lang="java"> | <source lang="java"> | ||
@MLProp(info="please assign an ID, hogeBlock", min = 1, max = 255) | @MLProp(info="please assign an ID, hogeBlock", min = 1, max = 255) | ||
− | public static | + | public static hogeBlockID = 111; |
@MLProp | @MLProp | ||
− | public static | + | public static hogeItemID = 5000; |
</source> | </source> | ||
− | + | 変更できるようにしたい変数の定義の前に"@MLProp"と記述するだけで設定ファイルから変更可能になります。<br/> | |
− | + | その際、infoを設定することでヘルプ用コメントを表示させることができます。<br/> | |
− | + | また、同じようにしてminで最小値、maxで最大値を設定することができます。<br/> | |
+ | 範囲外の数値が設定されている場合、初期値に変更されます。<br/> | ||
+ | |||
+ | ==事前準備== | ||
+ | |||
+ | デコンパイルしただけの状態では、info,min,maxを設定しなければリコンパイル時にエラーが発生します。<br/> | ||
+ | そこで、これらを設定しなくとも正常にリコンパイルできるよう、MLPropクラスを書き換えます。<br/> | ||
=MinecraftForgeの機能を使用した方法= | =MinecraftForgeの機能を使用した方法= | ||
MinecraftForgeの設定フアイルはModLoaderと以下の様な違いがあります。<br/> | MinecraftForgeの設定フアイルはModLoaderと以下の様な違いがあります。<br/> | ||
− | + | ・ファイル名、配置位置を変更できる<br/> | |
・ブロックID、アイテムID、その他のカテゴリに分類される<br/> | ・ブロックID、アイテムID、その他のカテゴリに分類される<br/> | ||
91行目: | 79行目: | ||
static int itemHogeShiftedIndex; | static int itemHogeShiftedIndex; | ||
− | + | public mod_hoge() | |
− | + | { | |
− | + | } | |
− | |||
public void load() | public void load() | ||
156行目: | 143行目: | ||
今回はBlockID、ItemIDを設定させていますが、EntityIDや対象Blockの生成有無の判定にも使えますので、好きな方をお使いください。 | 今回はBlockID、ItemIDを設定させていますが、EntityIDや対象Blockの生成有無の判定にも使えますので、好きな方をお使いください。 | ||
− | + | <comments /> | |
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− |