提供: Minecraft Modding Wiki
移動先: 案内検索

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。
最新版 編集中の文章
2行目: 2行目:
 
{{チュートリアル難易度|difficulty=0|clear=none}}
 
{{チュートリアル難易度|difficulty=0|clear=none}}
 
{{チュートリアルカテゴリー|difficulty=0|type=Recipe}}
 
{{チュートリアルカテゴリー|difficulty=0|type=Recipe}}
 +
 +
<span style="color:#cc0000;">編集中です</span><br>
  
 
ここでは、1.14.x以降のレシピの追加の方法を解説します。
 
ここでは、1.14.x以降のレシピの追加の方法を解説します。
36行目: 38行目:
 
         "item": "minecraft:diamond_block",
 
         "item": "minecraft:diamond_block",
 
         "count": 1
 
         "count": 1
    }
 
}
 
</source>
 
sample_recipe_shapeless.json
 
<source lang="java">
 
{
 
    "group": "sample:sample_recipe_shapeless",
 
    "type": "minecraft:crafting_shapeless",
 
    "ingredients": [
 
        {
 
            "item": "minecraft:iron_ingot"
 
        },
 
        {
 
            "item": "minecraft:diamond"
 
        },
 
        {
 
            "item": "minecraft:gold_ingot"
 
        },
 
        {
 
            "item": "minecraft:redstone"
 
        }
 
    ],
 
    "result": {
 
        "item": "minecraft:diamond_block",
 
        "count": 64
 
 
     }
 
     }
 
}
 
}
107行目: 84行目:
 
"result": {
 
"result": {
 
     "item": "(アイテム名)",
 
     "item": "(アイテム名)",
     "count": (数字)
+
     "count": 1
}
 
</source>
 
"item"でアイテムを指定して、"count"で作れる個数を指定します。
 
 
 
アイテムは自作アイテムも可能です(MOD_ID:アイテム名)。
 
 
 
===不定形レシピ===
 
不定形レシピは、どこでもいいから「あれ」があればいいというレシピです。
 
 
 
最初の、
 
 
 
<source lang="java">"type": "minecraft:crafting_shapeless"</source>
 
 
 
で不定形レシピを追加します。
 
 
 
次に作るための素材を指定します。
 
 
 
<source lang="java">
 
"ingredients": [
 
    {
 
        "item": "(アイテム名)"
 
    }
 
]
 
</source>
 
 
 
アイテムは自作アイテムも可能です(MOD_ID:アイテム名)。
 
 
 
2つ以上の素材を使うときは、「,」で区切って書きます。
 
 
 
<source lang="java">
 
"ingredients": [
 
    {
 
        "item": "(アイテム名1)"
 
    },
 
    {
 
        "item": "(アイテム名2)"
 
    }
 
]
 
</source>
 
 
 
ここで注意が必要なのが、同じ素材を2回以上使うとき、そのアイテムを使う個数書きます。
 
 
 
最後に、完成品を指定します。
 
 
 
<source lang="java">
 
"result": {
 
    "item": "(アイテム名)",
 
    "count": (数字)
 
 
}
 
}
 
</source>
 
</source>
 
"item"でアイテムを指定して、"count"で作れる個数を指定します。
 
"item"でアイテムを指定して、"count"で作れる個数を指定します。
 
 
アイテムは自作アイテムも可能です(MOD_ID:アイテム名)。
 
アイテムは自作アイテムも可能です(MOD_ID:アイテム名)。

Minecraft Modding Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMinecraft Modding Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)