提供: Minecraft Modding Wiki
移動先: 案内検索

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。
最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{前提MOD|reqmod="Minecraft Forge Universal 10.12.0.xxx~"}}
 
{{前提MOD|reqmod="Minecraft Forge Universal 10.12.0.xxx~"}}
{{チュートリアル難易度|difficulty=0|clear=none}}
+
{{チュートリアル難易度|img=Wood_pickaxe.png|name=初心者|clear=none}}
{{チュートリアルカテゴリー|img=Dispenser_front_horizontal.png|64px‎|color=#A9A9A9|name=Dispenser}}
+
{{チュートリアルカテゴリー|img=Dispenser_front_horizontal.png|64px‎|color=#228B22|name=Dispenser}}
  
 
==ディスペンサー射出時の動作の指定==
 
==ディスペンサー射出時の動作の指定==
38行目: 38行目:
 
                               double z = iposition.getZ();//
 
                               double z = iposition.getZ();//
 
                               world.spawnEntityInWorld(new EntityLightningBolt(world,x,y,z));//雷を出す
 
                               world.spawnEntityInWorld(new EntityLightningBolt(world,x,y,z));//雷を出す
                               var2.stackSize--;//アイテムをひとつ減らす
+
                               return var2.splitStack(var2.stackSize-1);//アイテムをひとつ減らす
                              return var2;
 
 
                       }
 
                       }
 
                 });
 
                 });
50行目: 49行目:
 
<source lang = "java">
 
<source lang = "java">
 
BlockDispenser.dispenseBehaviorRegistry.putObject(Items.stick,new  IBehaviorDispenseItem(){
 
BlockDispenser.dispenseBehaviorRegistry.putObject(Items.stick,new  IBehaviorDispenseItem(){
      @Override
+
                      @Override
      public ItemStack dispense(IBlockSource var1, ItemStack var2){
+
                      public ItemStack dispense(IBlockSource var1, ItemStack var2){
              World world = var1.getWorld();//World
+
                              World world = var1.getWorld();//World
              /*Item item = var2.getItem();*/ //Item
+
                              /*Item item = var2.getItem();*/ //Item
              IPosition iposition = BlockDispenser.func_149939_a(var1);//IPosition
+
                              IPosition iposition = BlockDispenser.func_149939_a(var1);//IPosition
              double x = iposition.getX();//
+
                              double x = iposition.getX();//
              double y = iposition.getY();//ディスペンサー射出口前の座標を取得
+
                              double y = iposition.getY();//ディスペンサー射出口前の座標を取得
              double z = iposition.getZ();//
+
                              double z = iposition.getZ();//
              world.spawnEntityInWorld(new EntityLightningBolt(world,x,y,z));//雷を出す
+
                              world.spawnEntityInWorld(new EntityLightningBolt(world,x,y,z));//雷を出す
              --var2.stackSize;//アイテムをひとつ減らす
+
                              return var2.splitStack(var2.stackSize-1);//アイテムをひとつ減らす
              return var2;
+
                      }
      }
+
});
});
 
 
</source>
 
</source>
 
BlockDispenser.dispenseBehaviorRegistry.putObjectの引数は(Item,IBehaviorDispenseItem)となっている。(見た目にはどちらもObjectとされている)<br>
 
BlockDispenser.dispenseBehaviorRegistry.putObjectの引数は(Item,IBehaviorDispenseItem)となっている。(見た目にはどちらもObjectとされている)<br>
72行目: 70行目:
 
<source lang = "java">var2.setItemDamage(var2.getItemDamage() + 1);
 
<source lang = "java">var2.setItemDamage(var2.getItemDamage() + 1);
 
return var2;</source>とするとできる。
 
return var2;</source>とするとできる。
参考になるバニラのソースとしては、net.minecraft.init.Bootstrap.javaがある。
 

Minecraft Modding Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMinecraft Modding Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)