提供: Minecraft Modding Wiki
移動先: 案内検索

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。
最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 +
{{stb}}
 
MinecraftForge9.11.1.960以降での開発環境構築手順です。
 
MinecraftForge9.11.1.960以降での開発環境構築手順です。
  
5行目: 6行目:
 
**http://files.minecraftforge.net/ から Mdk をダウンロード
 
**http://files.minecraftforge.net/ から Mdk をダウンロード
 
**Forge-1.8-11.14.4 以前は '''Src''' 。
 
**Forge-1.8-11.14.4 以前は '''Src''' 。
**Show All Downloadsからダウンロードしたいデータのリンクの右のiを押すと、adfoc.us(広告)を飛ばせます。
 
 
 
*JDK(JavaDevelopmentKit)
 
*JDK(JavaDevelopmentKit)
 
**http://www.oracle.com/technetwork/java/javase/downloads/index.html からPCに合わせてダウンロード
 
**http://www.oracle.com/technetwork/java/javase/downloads/index.html からPCに合わせてダウンロード
21行目: 20行目:
 
===手順===
 
===手順===
 
;IDEAの場合
 
;IDEAの場合
:#Import Projectから解凍したフォルダの中にあるbuild.gradleを開く
+
:#Import Projectからbuild.gradleを開く
 
:#読み込みを待った後、Gradleタブ(デフォルトで右側に存在)からsetupDecompWorkspaceを選択し実行する。
 
:#読み込みを待った後、Gradleタブ(デフォルトで右側に存在)からsetupDecompWorkspaceを選択し実行する。
 
;その他の場合
 
;その他の場合
; ForgeGradle 2.3までの場合
 
 
:#gradlewファイルが存在するディレクトリで<source lang="winbatch">gradlew setupDecompWorkspace</source>をシェル上で実行する。
 
:#gradlewファイルが存在するディレクトリで<source lang="winbatch">gradlew setupDecompWorkspace</source>をシェル上で実行する。
 
:#しばらく待ち、「BUILD SUCCESSFUL」と表示されれば成功。
 
:#しばらく待ち、「BUILD SUCCESSFUL」と表示されれば成功。
 
:##「BUILD FAILURE」と表示された場合は<source lang="winbatch">gradlew --refresh-dependencies</source>を実行の後やり直す。
 
:##「BUILD FAILURE」と表示された場合は<source lang="winbatch">gradlew --refresh-dependencies</source>を実行の後やり直す。
 
:#Eclipseの場合は、<source lang="winbatch">gradlew eclipse</source>も併せて実行し、生成されるファイルからプロジェクトを開く。
 
:#Eclipseの場合は、<source lang="winbatch">gradlew eclipse</source>も併せて実行し、生成されるファイルからプロジェクトを開く。
 
; ForgeGradle 3以降の場合
 
:#gradlewファイルが存在するディレクトリで<source lang="winbatch">gradlew genEclipseRuns</source>をシェル上で実行する。
 
:#以降は2.3の2と同じ流れ
 
 
  
 
===マルチプロジェクトにする場合===
 
===マルチプロジェクトにする場合===
106行目: 99行目:
 
;Eclipseの場合
 
;Eclipseの場合
 
:ワークスペース/
 
:ワークスペース/
 +
::.gradle/
 
::src/
 
::src/
 
::build.gradle
 
::build.gradle
 
::settings.gradle
 
::settings.gradle
 
:Project1/
 
:Project1/
 +
::.gradle/
 
::src/
 
::src/
 
::build.gradle
 
::build.gradle
 
:Project2/
 
:Project2/
 +
::.gradle/
 
::src/
 
::src/
 
::build.gradle
 
::build.gradle
118行目: 114行目:
 
;IDEAの場合
 
;IDEAの場合
 
:ワークスペース/
 
:ワークスペース/
 +
::.gradle/
 
::src/
 
::src/
 
::build.gradle
 
::build.gradle
 
::settings.gradle
 
::settings.gradle
 
::Project1/
 
::Project1/
 +
:::.gradle/
 
:::src/
 
:::src/
 
:::build.gradle
 
:::build.gradle
 
::Project2/
 
::Project2/
 +
:::.gradle/
 
:::src/
 
:::src/
 
:::build.gradle
 
:::build.gradle
134行目: 133行目:
 
===デバッグ===
 
===デバッグ===
 
作成したMODのデバッグは、ForgeGradleを使うことで、1.6.4以前のMCP環境と同様に行うことが出来る。
 
作成したMODのデバッグは、ForgeGradleを使うことで、1.6.4以前のMCP環境と同様に行うことが出来る。
 +
;単独プロジェクトの場合
 +
:ワークスペースで
 +
:<source lang="winbatch">gradlew runClient</source>
 +
:をシェルから実行することでクライアントが立ち上がる。
 +
:<source lang="winbatch">gradlew runServer</source>
 +
:と実行すればサーバーが立ち上がる。
 +
:'''build.gradle内のrunDirに指定したディレクトリ(MDKのデフォルトでは"run")がプロジェクトディレクトリ以下に存在しないと,runClientおよびrunServerがエラーで実行できないので注意.'''
 +
;マルチプロジェクトの場合
 +
:ワークスペースで
 +
:<source lang="winbatch">gradlew :<PROJECT NAME>:runClient</source>
 +
:と実行するとプロジェクトのModとそれの依存するModのみが入った環境のクライアントが立ち上がる。
 +
:<source lang="winbatch">gradlew :<PROJECT NAME>:runServer</source>
 +
:とすれば、サーバーが立ち上がる。
 
;IDE上でデバッグする場合
 
;IDE上でデバッグする場合
 
:;:Eclipse で開発する場合
 
:;:Eclipse で開発する場合
145行目: 157行目:
 
:;:IDEAで開発する場合
 
:;:IDEAで開発する場合
 
::::GradleタブからそれぞれのプロジェクトのrunClient,runServerを実行する。
 
::::GradleタブからそれぞれのプロジェクトのrunClient,runServerを実行する。
;その他の場合
 
:;:単独プロジェクトの場合
 
::::ワークスペースで<source lang="winbatch">gradlew runClient</source>をシェルから実行することでクライアントが立ち上がる。<br><source lang="winbatch">gradlew runServer</source>と実行すればサーバーが立ち上がる。
 
:;:マルチプロジェクトの場合
 
::::ワークスペースで<source lang="winbatch">gradlew :<PROJECT NAME>:runClient</source>と実行するとプロジェクトのModとそれの依存するModのみが入った環境のクライアントが立ち上がる。<br><source lang="winbatch">gradlew :<PROJECT NAME>:runServer</source>とすれば、サーバーが立ち上がる。
 
'''build.gradle内のrunDirに指定したディレクトリ(MDKのデフォルトでは"run")がプロジェクトディレクトリ以下に存在しないと,runClientおよびrunServerがエラーで実行できないので注意.'''
 
  
 
===リリース===
 
===リリース===
188行目: 194行目:
  
 
===参考サイト===
 
===参考サイト===
*[http://mcforge.readthedocs.io/en/latest/gettingstarted/ Getting Started]
+
[http://forum.minecraftuser.jp/viewtopic.php?f=21&t=9494&start=320 非公式フォーラム]<br />
{{Warning}}以下古い情報を含みます。
+
[http://reginn666.hatenablog.com/entry/2013/12/25/031356 IDEA+Gradleでわいわい]<br />
*[http://forum.minecraftuser.jp/viewtopic.php?f=21&t=9494&start=320 非公式フォーラム]
+
[http://qiita.com/reginn666/items/d26717cf06ca17eb072c IntelliJ IDEAでModding]<br />
*[http://reginn666.hatenablog.com/entry/2013/12/25/031356 IDEA+Gradleでわいわい]
+
[http://qiita.com/reginn666/items/b9f4a0a9f647d7034210 ForgeGradle+IDEAでマルチプロジェクト]
*[http://qiita.com/reginn666/items/d26717cf06ca17eb072c IntelliJ IDEAでModding]
 
*[http://qiita.com/reginn666/items/b9f4a0a9f647d7034210 ForgeGradle+IDEAでマルチプロジェクト]
 
  
 
<comments />
 
<comments />
----
 
* eclipseの初回起動時のワークスペースの設定はどのようにすればいいのですか。 --[[特別:投稿記録/153.174.129.158|153.174.129.158]] 2018年2月12日 (月) 16:50 (JST)
 
----
 
* &quot;MOD&quot;の&quot;開発&quot;の欄についてですが、「ソースはプロジェクト/ワークスペースのsrc/main/java下に配置し」のところを分かりやすく加筆できる方お願いします --[[特別:投稿記録/153.174.129.158|153.174.129.158]] 2018年2月12日 (月) 16:44 (JST)
 
----
 
* &quot;MOD&quot;の&quot;開発&quot;の欄についてですが、「ソースはプロジェクト/ワークスペースのsrc/main/java下に配置し」のところを --[[特別:投稿記録/153.174.129.158|153.174.129.158]] 2018年2月12日 (月) 16:43 (JST)
 
----
 
* PowerShell上では./gradlew setupDecompWorkspaceのように先頭に./をつけないと動かないんですね... --[[特別:投稿記録/126.100.216.85|126.100.216.85]] 2017年10月2日 (月) 11:00 (JST)
 
----
 
* gradlew setupDecompWorkspaceを実行した時、:deobfuscateJar FAILEDで止まって、そのまま終わってしまいます。 どうするべきでしょうか? --[[特別:投稿記録/175.28.219.127|175.28.219.127]] 2017年9月17日 (日) 10:37 (JST)
 
 
----
 
----
 
* 当たり前ですが、install.bat実行時に対応するバージョンのminecraftの.jarが無いと失敗します。実行前に一度でも対応バージョンのminecraftを起動しておく旨を記載した方がよろしいかと --[[特別:投稿記録/122.251.218.248|122.251.218.248]] 2016年12月14日 (水) 18:09 (JST)
 
* 当たり前ですが、install.bat実行時に対応するバージョンのminecraftの.jarが無いと失敗します。実行前に一度でも対応バージョンのminecraftを起動しておく旨を記載した方がよろしいかと --[[特別:投稿記録/122.251.218.248|122.251.218.248]] 2016年12月14日 (水) 18:09 (JST)

Minecraft Modding Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMinecraft Modding Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)

このページで使用されているテンプレート: